司法書士試験本試験から数週間が経ちました。これからは今までのような司法書士試験に比重を置いた生活はできないと考えており、売上を上げるために、いろんな人々の役に立つことができるように頑張らないといけないと思っております。
現在、補助金申請に熱を入れております。特に、現在随時募集している鳥取県の「持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金」と、先月末に公募要領が発表された次回の「小規模事業者持続化補助金」がお薦めです。気になった方はインターネットで検索してみてください。
実は、小規模事業者持続化補助金を当事務所でも応募してみようと考えたので、支援機関に相談に行きました。しかし、私の考えていることは補助金の趣旨にそぐわない、ということで門前払いに。うーん、そのときは確かに仰る通りかもしれないと思いましたが、後からよく考えると、趣旨に沿うか沿わないかも含めてそれを判断するのは審査員の役目ではないかと、ただうまく説明できそうもないと考えました。
考えた挙句、私は開業当初からお世話になっているとある税理士の先生に相談しました。この税理士の先生は「認定支援機関」というものをされておられる方で、この方を通して小規模事業者持続化補助金の申請ができることを知った私は、対応していただけないでしょうか、とお願いしてみました。先生は、「申請してみないとわからないものね」と仰り、快諾していただきました。本当にうれしかったです。
ということで、私も次回の小規模事業者持続化補助金に応募してみようと思います。補助金を活用してみたい!という方は、ぜひ当事務所までお問い合わせください。